大阪でパーソナルトレーナーをしている土屋 広夢(ツチヤ ヒロム)です。
筋トレ指導するプロとして仕事をしながら自分自身でも筋トレを行っています。
筋トレの成果としてたった1年半でボディメイクのコンテスト(筋肉の美しさを競う大会)で入賞経験があります。
Instagram
https://www.instagram.com/hiromu_tsuchiya0711YouTube
この記事は筋肥大を目的とした方向けの記事となっています。
筋肥大を目的としたサプリメント紹介をご紹介します。
☑️本記事の内容
- 筋肥大に効果的なサプリメント
- オススメのサプリメント紹介
この記事は前回記事よりマニアックなサプリメントが出てきます。
前回記事をご覧になってない方はそちらからどうぞ!
*筋肥大に効果的なサプリメント
4.EAA
(オススメ度★★★★☆)
5.マルチビタミン
(オススメ度★★★★☆)
6.グルタミン
(オススメ度★★★☆☆)
*オススメのサプリメント紹介
ここからは前回記事同様、私が実際使ってオススメする物を紹介していきます。
4.EAA
このEAAに関してはトレーニング業界でかなりブームのサプリメントでは無いでしょうか?
私も様々な書籍でお世話になっている山本義徳さんが推しているサプリメントでもあります。
EAAとは必須アミノ酸の9種類の事で、体内で合成をする事が出来ないアミノ酸なのです。
なので、食事やサプリメントで補う必要があります。
具体的にはトレーニング中の摂取がオススメです。
ひと昔前はBCAAを飲むのが主流でしたが、BCAAでは残りの6種類が足らないとの事で最近はEAAが主流になりつつあります。
EAAは吸収スピードが速く血中アミノ酸濃度を素早く上げる事が出来ます。
→結果筋肥大に繋がる
私はEAAとしてパープルラースを飲んでいます。
他のEAAと違いNO系のシトルリンマレートなど入ってるのでトレーニング中のパンプ感はかなり強いです💪
また、EAAのサプリメントの中ではリーズナブルな方なので私的には助かっています😎
パープルラースのメリット
①筋肥大効果
②トレーニング疲労軽減
③筋分解抑制
④パープルラースは味もかなり美味しく飲みやすい
パープルラースのデメリット
①価格がやや高い(1回90円ほど)
②売り切れが多い
パープルラースのオススメ摂取タイミング
パープルラースに関してはトレーニング中に限ると思います。
私は1ℓの水に2スクープ入れEAA自体の量が15gほどになるようにしています。
この1ℓをトレーニング中に飲み干すイメージです。
あくまでEAAのメリットというのはしっかりとタンパク質を取れている人を対象にお話をしています。
タンパク質の摂取量が少ない人はプロテインの摂取を強くオススメします!
5.マルチビタミン
EAAと優先順位をどちらを上にするか迷いましたが、価格面を考慮してビタミンは2番目にしました。
トレーニングをされている方でタンパク質の摂取量などを意識されている方は非常に多いですがビタミンまで意識されている方は非常少ないです。
ビタミンはかなり疎かにされてしまいがちなサプリメントですが、タンパク質の本来の効果を発揮する為非常に大切になってきます。
ビタミンB6はアミノ酸の働きに必要...etc
(全てビタミンの説明は割愛させて貰います。)
など、様々な筋肥大にとってプラスの面が多く存在します。
(免疫力や疲労の軽減を促し、質の良いトレーニングが出来る→筋肥大に繋がる)
私が飲んでいるのはソースナチュラルのLIFE FORCEです。
リンクが無かったので、ほぼ同成分の同メーカーのマルチビタミンを貼っておきます。
⬇︎⬇︎⬇︎
ソースナチュラルのマルチビタミンのメリット
①含有量がかなり多く優秀
②ミネラルなども含まれている
③LIFE FORCEは1日4錠なので小分けにして飲める
デメリット
①価格が高い
②売り切れが非常に多い
これは、余談ですが財布に余裕がある方はアニマルパックのビタミンをオススメします。
ビタミンの他にアミノ酸やハーブが配合されており、疲労回復にもってこいです。
⬇︎⬇︎⬇︎
LIFE FORCEのオススメ摂取タイミング
- 起床直後
- トレーニング1時間前のプロテインと一緒に
- トレーニング後
- 就寝前
LIFE FORCEの場合が1日4錠なので、上記の様に分散させます。
分散させる理由は水溶性ビタミンは体外に排出される為、分散させて常に水溶性ビタミンのレベルを高める為です。
6.グルタミン
グルタミンは「条件下必須アミノ酸」と呼ばれ、強いストレスに晒された時に必要量が増加します。
特にトレーニングは身体に取って大きなストレスです。
トレーニング後は免疫力がかなり下がっているので免疫力を高めるグルタミンがオススメです‼️
私はマッスルファーム社のグルタミンを飲んでいますが、これはメーカーの大差が無いのでオプティマムニュートリションのグルタミンが価格的にもリーズナブルでオススメします🙆♂️
グルタミンのメリット
①免疫力の向上
デメリット
特に無いが優先順位は私の中では6番目ぐらい
グルタミンのオススメ摂取タイミング
トレーニング後に10gの摂取をオススメします
しっかりと免疫力を高めてハードなトレーニングを取り組んで下さい👌
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました😊
次回はさらにマニアックな筋肥大サプリメントをご紹介させていただきますので宜しくお願い致します🙇♂️
(筋肥大に効果的な3分割トレーニング)
コメント