大阪でパーソナルトレーナーをしている土屋 広夢(ツチヤ ヒロム)です。
筋トレ指導するプロとして仕事をしながら自分自身でも筋トレを行っています。
筋トレの成果としてたった1年半でボディメイクのコンテスト(筋肉の美しさを競う大会)で入賞経験があります。
Instagram
https://www.instagram.com/hiromu_tsuchiya0711YouTube
年末年始はいかがお過ごしされましたか?
私は飲んでは寝ての繰り返しでしたが、1月2日
からトレーニングを開始しています💪
私事ではありますが12月中は引っ越しや、その他のトラブル等がたくさんありトレーニングが十分に時間を取る事が出来ませんでした💦💦
皆さんは忙しくトレーニングの時間を十分に取れない時はどうしていますか??
私は十分に時間が取れない時は各部位1〜2種目を選んで行なっています🏋️♂️
[忙しくても外せないマスト種目]
〜胸トレ〜
- ダンベルフライ
- インクラインダンベルフライ
1種目目はダンベルフライを選びました。
フライ系を選択した理由は可動域を大きく取れる(筋肉を伸ばすストレッチ方向に)という事と、ある程度の重量を扱う事が出来るからです‼️
2種目目のインクラインダンベルフライも1種目目と選択した理由は一緒です。
特にフィジーク競技では大胸筋上部から肩のフロントの繋がりは非常に大切になってきます。
そこが繋がると肩と胸に一体感が出て大きく見えるからです🔥
[胸トレの回数とセット数]
胸の筋肉(大胸筋)は紡錘状筋と言われる形をしています。
写真のように、わら納豆の形をしている筋肉を紡錘状筋と言います。
紡錘状筋の特徴として、広い可動域を取って中〜高回数に反応しやすいと言われています🤔
という事で、忙しく時のメニューは12〜15レップを2〜3セット目標が最適と考えます‼️
私自身はすべてのセットでオールアウト(完全に上がらなくなるまで行う)を2セットしています。
1セット目に12〜15回で上がらなくなる重量に設定する→2〜3分休憩→2セット目9〜12回ほどしか出来ないが上がらなくなるまで。
みたいな感じです。
これは山本義徳さんの101理論を参考にしています👌
普段のトレーニングも101理論を参考にしたり、様々なトレーニング法を実践しています。
101理論に関しては自分の中では、かなり合っている感じがあります。
勿論、人それぞれ合う合わないがあるので是非お試し下さい🙇♂️
山本義徳さんの業績集のウエイトを知りたいのであれば8.9を読んでみてから、面白いなと思えば10.11を購入するのをオススメします。
Kindle版であれば1冊500円前後で購入出来るのでお試しあれ。✒️
最後までありがとうございます🙇♂️
自分自身の参考にしている書籍等も紹介させて頂きますので、気になる事ありましたらお気軽にコメント下さい😏
コメント